Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/chicappa.jp-arigatoclinic/web/blog/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/chicappa.jp-arigatoclinic/web/blog/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/0/chicappa.jp-arigatoclinic/web/blog/class/View.php:25) in /home/users/0/chicappa.jp-arigatoclinic/web/blog/class/View.php on line 81
ありがとう子供クリニック スタッフブログ
整理
今日は、ひさしぶりにのんびりした日曜日。
たまたま録画されていた、”プロフェッショナル列伝”で
アイリス・オーヤマの大山社長のことをとりあげていた。

アイリスでは、社員の机の整理をきびしく言うらしい。
机の上は、頭の中と一緒。
机の上がごちゃごちゃだと、頭の中もごちゃごちゃ。

上司が社員の机の上を、棒ですーっと横にはらって
不必要なものをどけたりもするとか。

ひぇー、ぼくの机の上はかなりちらかっている。
前から気になっていたので
さっそく整理整頓。

机の上は、スッキリ。
気分もスッキリ。
頭の中もスッキリしたはず。


_写真.JPG_.jpg

ホワイトデー
昨日はホワイトデー。
バレンタインデーのお返しをする日
ということに、いつのまにかなっている。

こんな風習は日本だけじゃないかな。
アメリカにいた時はなかった。

義理チョコしかもらっていないので
スーパーなどでホワイトデーコーナーが
しっかり設けられていても
視界に入ってこない。

当日になってホワイトデーだったことに気づく。
スタッフにお返しをしないといけない。

慌てて、昼休みにケーキを買いに行き
無事あげることができました。


写真.JPG249.JPG

ジャパニーズステーキ
瀬戸から家族が沖縄に遊びに来た。

国際通りのステーキハウス、キャプテンズインに行く。

目の前でパフォーマンスをしながら
お肉を焼くスタイルは、本土ではあまり見ない。
初めて沖縄で見た時、これはアメリカンステーキだと思った。

ところがアメリカでは、このスタイルは
ジャパニーズステーキと呼ばれている。
BENIHANAのロッキー青木氏が始めたスタイルだそうな。

久しぶりの今回、ふと見るとこんにゃくが置いてある。
ステーキにこんにゃく???
と思って見ていると、魚の形に切られている。
鉄板の上で焼かれたこんにゃくは、ぴちぴちとはねて
まるで魚が跳ねている様。
なかなか楽しいパフォーマンス。

おいしくいただきました。
おふくろも元気で、もりもり食べていて
よかったです。


写真.JPG248.JPG

天下一
天下一というキックボクシング、格闘技のイベントに行ってきました。
今回はリングドクターではなく、観客としてなので気分が楽です。

「天下一」は沖縄で約3ケ月に1回行われて、
今回が70回目というから、けっこう歴史があります。

試合数が何と21試合!
前半がアマチュア、後半がプロ。
試合数が多いので、前半はやや退屈でしたが
後半になると、選手のレベルもあがってきて
試合がもりあがります。

今回一番すごかったのが、
メインイベントにでてきたタイの現役王者。

ムエタイ(キックボクシング)はタイの国技で
500年の歴史があるという。
その歴史の中で、日本人が勝ったのはたった4人。

今回は、沖縄出身の日本チャンピオンが挑戦しました。
しかし、レベルが違う。違いすぎる。

ミドルキック、肘打ち、どれをとっても
観客からため息がもれるほどの威力。
クリンチの時の首相撲でも、振り回される。
王者のオーラがたっぷりでていました。

いやー、本物はやはりすごいです。


_写真.JPG

若さ
うちのスタッフは若い子が多い。
彼女たちの話を聞いていると
休日などにじっとしているのが
もったいないといった感じ。

何も予定がなければ、友達に声をかけて
遊びに行く。
夜からでもどんどん出ていく。
週末飲みに行く時は、朝まで飲む。

エネルギーが有り余っている、
といった感じがする。

ぼくが同じことをしたら
翌日は仕事にならない。
休日もできることなら
家でのんびり本などを読んで過ごしたい。
そう考えると、年かなと思う。

でも、サミュエル・ウルマンの
「青春の詩」にもあるように、
若さとは、肉体的なことではなく、
気持ちのもちかたなのである。

まだまだ洟垂れ小僧。
今日もがんばろうっと。


写真.JPG247.JPG

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55